写真甲子園2015
先日、東川町で開催された写真甲子園2015に大会の記録撮影スタッフとして参加してきました(^^)
全国500校を超える応募の中から勝ち抜いてきた18校が写真の町東川町での本戦に挑みました。

東神楽、旭川、上富良野、美瑛市街、東川をフィールドに三日間に及ぶ撮影の中から
テーマに沿った8枚での組写真を作り毎日夕方の公開審査に挑むといった流れで、生徒たちの作品も回を重ねるごとに洗練され
どこが優勝するのか最後までわからない良い戦いだったのではないかと思います(^^)

自分たちの仕事は、公式HPのダイジェスト用のスナップ撮影。
創作活動の妨げになってはいけないので程よい距離感で選手たちの奮闘ぶりをスナップするという、面白いお仕事。
しかし。。生徒たちはフィールド内であれば自由に行動して良いので、どこにいるのかわからない(笑)
同じチームばかり撮るわけには行かないので、こちらも選手並みにあちこち歩き回りけっこうハードな撮影でした(笑)
幸い僕が撮影した写真もけっこう使われていてホッとしました(笑)
ここでは顔が見えていない写真を使いましたが公式HPの方では選手たちの緊張感や喜びが伝わるような写真を使っていただいておりますよ~(^^)








最終日の東川町内は宿泊先がスタート地点なので朝早くから撮影に出るのが毎年の恒例という事で、早朝5時に宿泊先に向かって走るとすでに歩いている生徒も。。。
そんな真剣に取り組んだ写真部の夏を制したのは沖縄の高校でした(^^)
おめでとうございます!そしてお疲れ様でした☆

東川町はオホーツクでは見られない広大な田園風景が広がるなかなかフォトジェニックな町でした(^^)
また来年も参加したいね~(^^)
写真甲子園公式HP
大会の様子が写真や動画で見ることができますよ☆
http://syakou.jp/
全国500校を超える応募の中から勝ち抜いてきた18校が写真の町東川町での本戦に挑みました。

東神楽、旭川、上富良野、美瑛市街、東川をフィールドに三日間に及ぶ撮影の中から
テーマに沿った8枚での組写真を作り毎日夕方の公開審査に挑むといった流れで、生徒たちの作品も回を重ねるごとに洗練され
どこが優勝するのか最後までわからない良い戦いだったのではないかと思います(^^)

自分たちの仕事は、公式HPのダイジェスト用のスナップ撮影。
創作活動の妨げになってはいけないので程よい距離感で選手たちの奮闘ぶりをスナップするという、面白いお仕事。
しかし。。生徒たちはフィールド内であれば自由に行動して良いので、どこにいるのかわからない(笑)
同じチームばかり撮るわけには行かないので、こちらも選手並みにあちこち歩き回りけっこうハードな撮影でした(笑)
幸い僕が撮影した写真もけっこう使われていてホッとしました(笑)
ここでは顔が見えていない写真を使いましたが公式HPの方では選手たちの緊張感や喜びが伝わるような写真を使っていただいておりますよ~(^^)








最終日の東川町内は宿泊先がスタート地点なので朝早くから撮影に出るのが毎年の恒例という事で、早朝5時に宿泊先に向かって走るとすでに歩いている生徒も。。。
そんな真剣に取り組んだ写真部の夏を制したのは沖縄の高校でした(^^)
おめでとうございます!そしてお疲れ様でした☆

東川町はオホーツクでは見られない広大な田園風景が広がるなかなかフォトジェニックな町でした(^^)
また来年も参加したいね~(^^)
写真甲子園公式HP
大会の様子が写真や動画で見ることができますよ☆
http://syakou.jp/