六月の風景
6月も本日で終わり、2013年も残すところ半分!
早いですね(笑)
今月、仕事の撮影の行き帰りや、合い間に撮影した風景などをまとめました(^^)

今年は天候が悪く農作業が大幅に遅れたようでした。


と思ったら日照り続きの日々があったり、気温差も含め、めまぐるしい1ヶ月でした。


どの辺で見かけたのかは忘れてしまったが羊が放牧されていました(笑)

運動会の撮影中に「太陽の周りに虹が出ている!」と子供たちの賑やかな声が聞こえてきたので、しっかり撮っておきました☆


日没が遅いので夕日の撮影もしやすい時期です☆
来月からは、お祭りなど夏のイベントが多くなり楽しい月が続きますね~(^^)
暑さに負けないよう来月も頑張ります!
早いですね(笑)
今月、仕事の撮影の行き帰りや、合い間に撮影した風景などをまとめました(^^)

今年は天候が悪く農作業が大幅に遅れたようでした。


と思ったら日照り続きの日々があったり、気温差も含め、めまぐるしい1ヶ月でした。


どの辺で見かけたのかは忘れてしまったが羊が放牧されていました(笑)

運動会の撮影中に「太陽の周りに虹が出ている!」と子供たちの賑やかな声が聞こえてきたので、しっかり撮っておきました☆


日没が遅いので夕日の撮影もしやすい時期です☆
来月からは、お祭りなど夏のイベントが多くなり楽しい月が続きますね~(^^)
暑さに負けないよう来月も頑張ります!
スポンサーサイト
クリン草(津別町ノンノの森)
先日、仕事で北見に撮影に行く前に時間があったので、遠回りして津別町のノンノの森に行ってきました☆
ただ今、クリン草が見頃で静かな森がほのかに賑わっております(^^)

ひかえめに適度な間隔で群生するクリン草
静かな森の雰囲気に良く似合う花です(^^)


花は花の目線でと、よく言いますが俯瞰で撮ると花同士が重なりにくいので、静かな森にひっそりと咲くクリン草の雰囲気に合った画作りが出来ました☆
今回撮った中では一番好きかな(^^)


アップで撮るとこんな感じで小さな花が整然と並ぶ可愛らしい花です☆

クリン草のほかにも数種類の草花が咲いていました(^^)
昨年行ったのですが、あれ?こんなに遠かったかなと思うほど津別市街地から結構離れていて、北見に着く時間を考えると20分ぐらいしか居れなかったのですが、またゆっくり来たいです☆
それだけ市街地から離れているだけあって静かで良い雰囲気の森です☆
クリン草以外の季節も森林浴など良いと思います!
ちょっと居ただけですが癒されました(^^)
ノンノの森HP
http://nonnonomori.com/index.html
ただ今、クリン草が見頃で静かな森がほのかに賑わっております(^^)

ひかえめに適度な間隔で群生するクリン草
静かな森の雰囲気に良く似合う花です(^^)


花は花の目線でと、よく言いますが俯瞰で撮ると花同士が重なりにくいので、静かな森にひっそりと咲くクリン草の雰囲気に合った画作りが出来ました☆
今回撮った中では一番好きかな(^^)


アップで撮るとこんな感じで小さな花が整然と並ぶ可愛らしい花です☆

クリン草のほかにも数種類の草花が咲いていました(^^)
昨年行ったのですが、あれ?こんなに遠かったかなと思うほど津別市街地から結構離れていて、北見に着く時間を考えると20分ぐらいしか居れなかったのですが、またゆっくり来たいです☆
それだけ市街地から離れているだけあって静かで良い雰囲気の森です☆
クリン草以外の季節も森林浴など良いと思います!
ちょっと居ただけですが癒されました(^^)
ノンノの森HP
http://nonnonomori.com/index.html
SLオホーツク2013
昨日、今日とSLオホーツクを撮影してきました。
初日は濤沸湖の直ぐ側にある鉄橋からスタートしました☆

天気も良かったので空を多くいれ、横から撮影してみました。

次は呼人港の奥の踏み切りで。

三箇所目は女満別空港に続く道路の上から。
手持ちでズームしながら数パターン撮影しました☆


運行最終日の本日、網走川の側で一箇所だけの撮影でした☆

今日も手持ちで画角を調整しながらの撮影です。
緑とSLもいいが、今回は最終的にカメラを振った時に道路が入る場所を選びました☆


道路を走る車もバランスよく入り中々良い感じになりました。
SLの大きさや時代背景などうまく記録できたと思います(^^)
2日間でSLは49枚撮影、1回通り過ぎる間に十数枚撮ってる感じですが、基本はその中から一枚選ぶ。
それじゃあ面白くないので、リニアに構図を変えながら撮影するために今回は手持ち撮影もして見ました☆
来年もSLオホーツク来て欲しいですね!
初日は濤沸湖の直ぐ側にある鉄橋からスタートしました☆

天気も良かったので空を多くいれ、横から撮影してみました。

次は呼人港の奥の踏み切りで。

三箇所目は女満別空港に続く道路の上から。
手持ちでズームしながら数パターン撮影しました☆


運行最終日の本日、網走川の側で一箇所だけの撮影でした☆

今日も手持ちで画角を調整しながらの撮影です。
緑とSLもいいが、今回は最終的にカメラを振った時に道路が入る場所を選びました☆


道路を走る車もバランスよく入り中々良い感じになりました。
SLの大きさや時代背景などうまく記録できたと思います(^^)
2日間でSLは49枚撮影、1回通り過ぎる間に十数枚撮ってる感じですが、基本はその中から一枚選ぶ。
それじゃあ面白くないので、リニアに構図を変えながら撮影するために今回は手持ち撮影もして見ました☆
来年もSLオホーツク来て欲しいですね!