春のきざし
この冬は大雪に次ぐ大雪で、今まで経験したことがないほど除雪をしましたが、いよいよ待ちに待った春が近づいてきました(^^)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
ここも一面ピンクの芝桜に覆われます。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
大空町で開催された藻琴山かんじき登山の取材撮影があったので早めに出ましたが藻琴峠で弟子屈に抜ける路線は通行止め、今年は雪が多かったので雪崩の危険からと聞いています。

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて(モノクロ)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
畑には融雪剤が散布されオホーツクの暮らしもどんどん春に向かってシフトしています(^^)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
山の風景もなんとなく寒々しさを感じなくなってきました。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
キタキツネの冬毛も生え変わってきました。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
正式な種類はわかりませんが途中ネコヤナギも。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
いよいよ春、待ち遠しいですね~(^^)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
ここも一面ピンクの芝桜に覆われます。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
大空町で開催された藻琴山かんじき登山の取材撮影があったので早めに出ましたが藻琴峠で弟子屈に抜ける路線は通行止め、今年は雪が多かったので雪崩の危険からと聞いています。

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて

EOS70D+17-70mmF2.8-4c
かんじき登山が行われた藻琴山登山道付近にて(モノクロ)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
畑には融雪剤が散布されオホーツクの暮らしもどんどん春に向かってシフトしています(^^)

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
山の風景もなんとなく寒々しさを感じなくなってきました。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
キタキツネの冬毛も生え変わってきました。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
正式な種類はわかりませんが途中ネコヤナギも。

SIGMA SD1m+18-200mmF3.5-6.3c
いよいよ春、待ち遠しいですね~(^^)
コメントの投稿
見慣れているはずの風景も こうして見ると こんなに素敵なんだなぁって重き知らされますねぇww
狐もうちの庭に来るのと違い なんかいいなぁーなんて 思ったゃいましたヽ(≧▽≦)ノ
狐もうちの庭に来るのと違い なんかいいなぁーなんて 思ったゃいましたヽ(≧▽≦)ノ
No title
黒宮さん、いつもありがとうございます!